Quantcast
Channel: ブログ –アクトインディ株式会社
Viewing all 147 articles
Browse latest View live

幸せ者

$
0
0

6月4日創立記念日。今日でアクトインディは12歳になりました。

そして丁度今日、2014年度の決算処理が終了し数字が確定しました。
2013年度は売上約1億円で約6500万円の赤字という決算だったのですが
2014年度は売上約2億、経常利益約1000万円となりました。

2013年に、先行投資して(赤字を出してもいいので)勝負できる体制にするという決断をし、資金調達しました。

そして予定通り大赤字を出しました。

しかし予定外だったのは、勝負できる体制をつくれなかったことでした。
一気に人を増やし、頭数はそろったものの、私自身のマネジメント力の無さや、戦略の甘さ、適材を適所に配置できない人事力の無さなどが露呈し、力不足を痛感しました。

2013年度中に体制が出来ているはずだったのに、まったく整わず気がつけば2014年度になり、4月、5月と月日が流れ、増えたコストを賄いきれないまま時が過ぎていきました。
このままでは本当にまずい、倒産する・・と焦りました。

そして6月、従業員さん一人ひとりと面談し、給与カットをお願いしました。本当に申し訳ないことをしました。

しかし、それを理由に会社を去る従業員さんは一人も出ず(別の理由で退社した人はいました)みんなが歯を食いしばって、給与カットを受け入れてくださり、必死に頑張って価値を産んでくださったおかげで、7月以降徐々に業績が回復し、12月には給与をカット前に戻すことができ、3月末には決算賞与を出せ、そのうえで黒字決算となりました。

本当に尊敬できる、素晴らしい従業員さんたちに恵まれ、感謝しかないです。
本当に本当にみなさんありがとうございます。

従業員さんだけじゃなく、そのご家族や取引先、サービスを利用してくださっているユーザー様、その他かかわりのある人々、そして元従業員さんたち、本当にありがとうございます。

これだけ運が良く、恵まれた立場で会社を経営させていただけている以上、絶対に世に価値を提供しなきゃだし、次世代に価値を残さなきゃだと改めて思います。

微力ですが、より一層がんばっていきますので皆様引き続きよろしくお願いします。

本当にありがとうございます。


社員紹介リレー032:その癒しボイス、必聴です。

$
0
0

prr5ao5cmwy

服部理香(サポートチーム)

聞く人を眠りの世界へ導く
ほんわか癒し系トークは必聴。
焼酎よりもビール派な、
生まれも育ちも生粋の鹿児島人。

こんな人

5月に入社し、主に営業サポートとして日々奮闘中。
クライアントと電話中の声色が癒し系すぎて、
向かいの席にいる私(じんさん)は
ついつい眠りに誘われがちになります。
(クライアント先は大丈夫なのかな?)

それ程ほんわか癒しオーラ満載の服部さんですが、
入社の条件として出された「PCのブラインドタッチ」を
短期間でマスターしてきたという
ド根性系かつ惚れてしまうエピソードも。
毎日の業務も黙々と丁寧に取り組み、
営業チームを日々土台から支えています。

私生活では小学3年生の娘さんを持つママさん。
(入社前から「いこーよ」ユーザーでした!)

社内では既に浸透していることですが、
「お酒、大好き!」。
鹿児島出身ということで
よく焼酎派だと思われるそうですが、大のビール党。
かなり飲みます。そしてかなりお強いです。
人あたりがとっても良くてヒーリング効果のある(!?)
声の持ち主である服部さんと、皆さんぜひ乾杯を!

服部理香の1問1答

■一日に飲むお酒の量は?
仕事復帰してからはあまり量は飲めず…。
でも夏場は水のように飲みます!
今年も、水化が目前ですね(現在6月)。

■ご主人と晩酌するんですか?
旦那さんは家では飲まないので、
基本1人飲みですが何か。

■好きな妖怪ウォッチのキャラは?
「コマさん&コマじろう」
惹かれる理由はやはり、
兄弟愛でしょうか…(笑)。

■鹿児島自慢をお願いします。
雄大な桜島があり、
(降灰はハンパないですが慣れます。笑)
とても風光明媚です。
源泉かけ流しの温泉が多く、風呂上がりの一杯は最高です♪

最後の最後をビールで締めるあたり、さすがです!
以上、じんさんが紹介しました!

エンジニア・プログラマ(Ruby on Rails)の採用・募集をしています!

アルバイト・パート(子育て中の方、歓迎)の採用・募集をしています!

社員紹介リレー033:何でも楽しく好奇心旺盛なコナン君

$
0
0

1423182829277

飯田 匠(営業・学生インターン)

何でも楽しく好奇心旺盛に!が
モットーの「コナンくん」

こんな人

2015年2月に入社、半年間のインターンとして働いてきた大学3年生。アクトインディではおでかけ施設に営業をしています。

大学では福祉を学ぶ傍ら、ビッグバンドのサークルで活躍するクラリネッター。沢山の友人学生に頼られるしっかり者のリーダー肌のようですが、一方で会社ではたくさんの先輩社員に日々鍛えられまくっているはずです(笑)。

出身は茨城の牛久、自宅から2時間以上かけて通勤。(今は都内に引っ越したとか)通勤時間中にはビジネス本を読みつつ、営業のノウハウを一生懸命学んでいるようです。

飯田 匠の1問1答

■飯田くんのよいところを!
とにかく「なんでも好きになれる」こと!趣味が多いです。ハンドクラフト、音楽、スポーツ(するのも見るのも)、マンガやアニメ(完全なオタクです…片山談)本当に、なんでも好きです。

あとは、人にすすめられたことにすぐ共感します。先輩方にすすめられたビジネス本は、まずAmazonで買って読みます、笑

■半年のインターン、どんなことで成長できましたか?
「逆算して動く」ことです。

好奇心旺盛でなんでも好きな一方で、「あれもやってみる」「これもやってみる」と手を出しすぎ何かをやったことだけで満足してしまっていたので…。営業を通し、自分の売上や提案数の目標を追いかけるために「いつまでに何をしたらいいか」を考えて動けるようになったことが収穫です!

■アクトインディでインターンできて、 ずばり、よかったですか?笑
本当によかったです!
そして、アクトインディを選んで正解だったなと。上司・先輩方が個性豊かで、ひとりひとりの働き方や生き方が本当におもしろいです。

最初はクヨクヨしたり、怖がってしまいましたがあと10日あまり、社内の沢山の方に質問し学んでいきたいです!

■このインターンが終わったら、何がしたいですか?
「子育て」の新しい切り口として、プログラミング系のスクールでスタッフとして働きたいと思っています。

あと、在学中に留学もして、言葉の壁を超えて他の国の人の価値観を学んで自分の働き方を考えるヒントになればなあと思っています。

以上、半年間、愛のムチを打ったり打ち返されたりした片山恵里がお届けしました!

エンジニア・プログラマ(Ruby on Rails)の採用・募集をしています!

アルバイト・パート(子育て中の方、歓迎)の採用・募集をしています!

机づくり体験をついに東京で開催!

$
0
0

アクトインディのオフィスデスクは高知の間伐材で作られた木の机。
→過去のブログ「高知の木の温もりに包まれて働く

act_blog

この木の机は、高知県の「ばうむ合同会社」×「いこーよ」の学習机プロジェクトによって生まれました。

この学習机プロジェクトの中でも、今まで高知県で開催され大好評だった特別企画『机づくり体験』がついに東京にやってきました!!なんと開催場所は「いこーよオフィス」です♪

今回初めての東京開催☆3日間で10組の親子にご参加いただきました^o^

baum

間伐材を使って親子で力を合わせて学習机を完成させていきます、ワクワク!

baum_ikoyo2015
「お父さん、頼りになるなー☆」という場面も多々。

baum_ikoyo02

親子で木の匂いに包まれ、木の温もりを感じ、真剣な時間の中で初めて手にする道具があったり、穴をあけてネジをまわして、納得いくまでヤスリがけをして、「木」から子どもの相棒の「学習机」へと変わっていきました!

これからどんな時間を一緒に過ごしていくんでしょうね。

私のデスクも一緒に過ごした時間が刻まれて(傷という意味ではないです、笑)、会社の机で仕事をするとほっとします。

以上、村下がお届けしました!

仲良し

$
0
0

こんばんは!アクトインディの島袋です。
村下と週替わりでブログをアップしていく予定です。どうぞよろしくお願いします。

今回は弊社の「仲良し」について。

こちらちょいワル男の色気が漂う、デザインチームのメンバーです。お昼時間になると、毎日仲良く揃って出かけていきます。それが、とっても羨ましくって、先日たまたま後姿に遭遇した際にこっそりシャッターを切りました。仲間に入れた気分で嬉しかったです。
(ちなみに営業の片山はこの4人を「チームドラクエ」って呼んでました)

そしてデザインチームを語る時に欠かせないのがこの男。マルンです。

image4 (1)
image1 (1)
先日のコミュニケーションフライデー(アクトインディには、月に1回コミュニケーションを目的とした社内でのドリンキングナイトがあります)で、テンションが上がって腹筋コロコロみたいなのをしていました。あまり、見ている人はいませんでした。

image1 (2) (1)
ちなみにこれはマルンのデスクの下です。マルンは真面目で責任感のある男性なので、コミフラであまったお酒も1人で飲みきるつもりなんでしょうね。素敵です。

マルンのニュースといえば、トレードマーク化してた夏のノースリーブ、今週からやめることにしたそうです。「ワキなんちゃらセクシーな男」を目指していたそうですが、天と地の差がありすぎたので諦めるとこのことでした。

そんな個性豊かなデザインチームですが、素敵なレディももちろんいます。弊社のデザインチームは仲良しでいつも楽しそうです。
以上「仲良し」の紹介をさせていただきました。

それでは、また再来週!
熱帯夜が続きますが、頑張って働いた体をゆっくり休めてくださいね。

Fukino

社員紹介リレー034:ゆるふわで 奥さん想いで WEB大好き

$
0
0

993359_10201688089626137_353466321_n

長村(webディレクタ)

ゆるふわ。
奥さん想い。
WEB大好き。
近い将来(?)、地方で農業を始めて「ブランド トマト 」で検索順位1位を狙っている。
サイト運営や資金運用、資格など色んなところにアンテナを張り巡らしている系男子。

こんな人

いこーよ記事の文章校正・SEO、ディレクションなど幅広くいこーよを支えています。
また、制作チームのムードメーカーでもあり、なくてはならない存在です!
いつもはゆるふわですが内面はとても熱い方です!

長村の1問1答

■好きなアイドルは?
アイドルではないかもですが『本田翼』が大好きです。僅差で『能年玲奈』ですね。

『広末涼子』『長澤まさみ』『篠田麻里子』も大好きでした。ま、基本的にはショートカットの女の子が大好きです。

でも、嫁がイチバン好きです。

■お昼ごはんBEST3
1.イチバン行くのは、
麻婆豆腐が美味しい『陳家私菜 五反田店(チンカシサイ)

ランチは、850円くらいのメニューが多く、ボリュームもたっぷり。しかも、ご飯おかわり無料。水餃子とスープと春雨サラダもついてくるという豪華なセットがウリです。

最近は飽きてしまって、麻婆豆腐はほとんど注文しません。

2.次いで行くのは、
インドカレーのお店『ターバン(TURBAN)

日替わりのカレーが美味しく、カレーの辛さも五段階から選べるので辛いもの好きから、本格的なインドカレーの辛さが苦手な方まで
安心して利用することができます。

なかでもオススメが火曜日の日替わりカレーのエッグキーマカレー!キーマカレーの尖った辛さが、卵が加わることでマイルドな味になって絶品です。

3.あとは、
サイゼリアのランチは時々。
500円のワンコインはやっぱり魅力的です(*´∀`*)ポワワ

五反田は安めで美味しいお店が多いので選ぶのに困ります…。(;´д`)トホホ…

■居酒屋でまず頼む注文は何ですか?
サラダ

老いですね…。
『鶏の唐揚げ』を頼み続けて30年でしたが、ここ1年はもうサラダから入れていかないと胃もたれがヤヴァイです。これが30代半ばの呪縛なんですね。

あ、サーモンのお刺身はあれば必ず頼みます。
サーモンは奇跡の魚ですね。美味しすぎ。

■WEBの楽しいところはどこですか?
検索はすっかりgoogleに支配されてますけど、既得権益などのしがらみもなくイチバン『平等な世界』なので、やり方次第で弱者でも逆転できる可能性のあるトコロが楽しいです!

しかも、数万円のパソコン一台と月数千円のネット環境があれば誰でも、日本語だけでも数千万人を相手に、英語が分かれば数十億人を相手に、お金もかけずビジネスが出来るってのはリアル店舗ではあり得ないので、WEBはすげーなーと感じてます。

あと、ダイレクトに反響が分かるのも堪らんですね。クリエイティブ変えたらすぐに、CTR上がった・下がったが分かるし、ちょっとページ表示早くしたら、離脱減っちゃったり、UI変えたら離脱上がっちゃったり…。自分の仮説通りにハマった時の数字の変化を見るのはかなり楽しいです。

なので、仕事以外でもWEBサイト作って楽しんでます。

■アクトインディで実現したいのは
台湾に「いこーよ」サイトを作りたい。

台湾はご飯も美味しいし、親日家も多いし、魅力的な観光地も多いし、治安も悪くない。しかも近いのでお金もそんなかけずに行けちゃうので、家族旅行に持ってこいな国(?)なので。

ぜひ、台湾支社を作って、台湾で仕事がしたいです(‘∀`)b

癒しが必要になったら、長村先生に会いに行きましょう。
以上、川口がお届けしました!

エンジニア・プログラマ(Ruby on Rails)の採用・募集をしています!

アルバイト・パート(子育て中の方、歓迎)の採用・募集をしています!

子どものようにはしゃぐ日も大事!

$
0
0

どうも、村下です。

image (1)

いきなり失礼しました。

先日、いこーよ営業の泉水さんと「魔法の美術館~Art in Wonderland 光と遊ぶ超体感型ミュージアム~」へ遊びに行ってきました!

こちらはその時の写真です(笑)。
カメラによって自分の顔がテレビ画面に映し出され、その画面の顔に色んな映像がはめこまれるんです♪
image (4)

ほかにも、こんなものも!
image (2)

ヒカリのつぶが跳ねるんです!跳ねたり色がカラフルになったり、一面ブルーになったり!

子どもたちがいなければずんずん前に行ってたと思いますが、小さい子がたくさんいたので、一番前に行くのはぐっとこらえてました。。

こういう展示もありました↓画面の丸に陰が反応するのです♪
image
楽しかったな~

でも何より笑ったのは、演技派の泉水さんの顔を激写したとき。
image (3)

いやー傑作でした♪
image (6)

たまには、大人も「いこーよ」して遊ばないといけませんね(^^)

※補足※
泉水さんはアクトを代表する素敵女子です、笑。
[社員紹介リレー015:THE・素敵女子!別名「歩く食べログ」]

アクトインディのキャンプ日記 ~魚つかみは殺しにかかれ編~

$
0
0

こんばんは!アクトインディの島袋です。
先日、社員+その家族ざっくり25名位で、奥多摩にあるキャンプ場でBBQ&キャンプに行ってきました。今回はその様子をお届けします。

BBQと魚つかみ取りとスイカ割りと焚き火をする!ということだけ決めてキャンプに臨みましたが、肝心のスイカを買うのを忘れてキャンプ場に到着。今回は、奥多摩にある清水苑というキャンプ場にお世話になりました。
IMG_2570
大自然!川の水も冷たくて、空気も澄んで、気持ちいー。

子ども達もそろった所で、ニジマスのつかみ取りへ!
IMG_2561
うようよ泳いでます。子ども達はというと「ピーッ!ピーッ!」とニジマスへ警告を出している子もいれば、つかめなくて泣き出す子、死にそうになって弱ったニジマスを狙ってつかんだ子、そして、追い込み漁をする賢い子。
IMG_1179
運動会みたいで楽しかったです。

子ども達が大奮闘している中、大人チームではごとうが大奮闘。放流したニジマス15匹中、5匹もつかまえたそうです。

「殺しにかかりました」

って話す、ごとうの目に宿る強さが印象的でした。それ位の気概じゃないと、ニジマスを捕ることはできないそうです。そして殺しにかかる時には、爪を立てるのがポイントだそうです。

魚つかみの後は、川遊びでジャンプ大会。
IMG_2570
海の子、

IMG_1290
どこでもステージ、まるん

IMG_1325
運動神経が良いことを証明した横田

大人も童心にかえって楽しめるのが自然体験の魅力ですね。
IMG_1158
そして淡々と釣りを楽む鈴木。魚とりと言えば、まるんはモリを持って漁に挑戦していましたが、1匹も捕獲していませんでした。川でモリを持って魚を追いかける人を初めて見る経験ができました。

IMG_1541
とった魚は美味しくいただきました\(^0^)/

「魚を捕るなら殺しにかかれ」
ぜひ、覚えておいてくださいね。

Fukino


キャンプ日記 ~川にいるのは河童?岩?いいえ、◯◯です編~

$
0
0

こんにちは、アクトインディの村下です。
先日の島袋のブログに続いて、私もキャンプについて書きたいと思います。とっくに夏は終わりましたが…(^_^;)

in奥多摩にある清水苑

川の流れに身を任せて遊ぶ大人たち。
sensui

職人のように焼くのに徹したり…
marun

miyazaki

焚き火を楽しんだり…
fire

川の中に何かが見えます・・・!
河童・・・?岩・・・?
suzuki

いいえ、これは鈴木です。

actindi01

そんな鈴木の詳細はこちら↓
社員紹介リレー013:代表の右腕兼パシリ(?)日給は3000円

利用者1000万人/月突破! 子どもとお出かけ情報「いこーよ」

$
0
0

お陰様で当社が運営する子供とお出かけ情報「いこーよ」
この8月
ユニークブラウザで630万
セッション数で1080万人
PV数5100万PV
を突破しました。

2008年12月にスタートしてから苦節7年目にしてやっとセッション1000万人の大台を突破しました。
簡単に言うと実際に使ってくれた人がのべ1000万人/月を超えたということです。
まだまだ通過点ではありますが、節目として1000万人/月を突破したことは正直嬉しいです。

最近アプリダウンロード数○百万突破といったリリースをよく目にします。
しかしアプリダウンロード数の場合、ダウンロードしたけど使っていない人の率も相当数あるので、月間で実際に使ったユーザーの数を表す指標としてMAUという指標が頻繁に使われています。
これに習って表現するとMAU650万人突破というところ。

しかもユーザーの約90%が9歳以下のお子様をお持ちのママパパです。
当社調べでは現在日本で9歳以下のお子様を持つご家庭約700万世帯であり、ママパパの人数は1335万人ほどです。
この数に対して、月間セッション数1080万人、ユニークブラウザ数650万突破はそれなりの影響力が出てきたと感じており
この9歳以下の子供がいるママパパというターゲットにおいては日本屈指の媒体になったと自負しております。

だからこそ、内容の薄い情報、役に立たない情報ではなく本当に役に立つ情報を提供できるようにしなければとより一層責任と使命を感じています。
お恥ずかしいですが、まだまだ胸を張って役立つ情報ばかりですとは言えない状況です。
ユーザーさんからは日々改善の指摘をいただいております。
せっかく期待して使ってくださっているのに申し訳ない限りです。
本当にすみません。。

現在、少しずつですが使いやすく改善をおこないつつ「お出かけ・・どうしよう・・・・」と悩んでいるママパパに向けた提案を増やしていっております。

この半年でTOPページのリニューアルを筆頭に、体験記や子育てママパパにとって役に立つであろう子育て記事等のコンテンツもリリースさせていただきました。

私たちアクトインディ株式会社のメンバーは「先達からいただいたこの社会をより良くして次世代に渡したい」と思ってサービスを創っております。

現在日本では少子高齢化が進み圧倒的に若者よりも高齢者が増えています。
その中で希望者参加型の多数決というルールで政治が行われるためか、結果的にどんどん次世代につけを回す政策が実行されているように感じています。

私たちアクトインディ株式会社が実現したい未来は、若者が不安なく子供を産める社会であり、その子どもが希望を持てる社会です。

まだまだ微力ではありますが、いこーよが多くのご家庭に素敵な時間、素敵な会話、を創出するきっかけを提供することによって、より明るい未来を創る一翼を担えるよう努めていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

アクトインディのパパ軍団

$
0
0

こんばんは!秋になると何着て良いのか分からない島袋です。最近がぐっと冷え込んでいますが、皆さん体調など崩されていないでしょうか。

さて!以前Woman Willさんに取り上げていただき「アクトインディは本当にママ達が働きやすい会社だね」なんて嬉しいお言葉をたくさんいただくのですが、弊社には、愛に溢れたパパ軍団がいます。

なので今回は、そんなアクトインディのパパ達について紹介したいと思います。
子どもの保育園・幼稚園への送迎なんて当たり前、お風呂、食事の準備、寝かしつけまで、弊社のパパ軍団はオールマイティでございます。

それではまいります!

軍団員01:ファンキーアフロパパ

067_IMG_0699
写真から愛がだだ漏れています。そしてまるで兄弟かと思うほどに似ている親子です。因みにアフロパパはワンちゃんも愛しています。

★最新TOPICS★
最近、アフロパーマをかけ直しました。

軍団員02:システム開発しながら子育てパパ

^7480D87305FF28C4B0CF4FDD5347660F3E6B2CCB41E7CE2CB7^pimgpsh_fullsize_distr
子どもがまるで体の一部化していかと思う程、常に子どもと一緒の優しいパパです。お出かけ時もこのスタイルです。キャンプの時は、川の冷たさを利用してミルクを冷やしていました。さすがエンジニアです。

★最新TOPICS★
最近、子どもが寝返りに成功しました!

軍団員03:毎朝の朝食クッキングパパ

IMG_1253
普段のクールな姿からは想像できない程、とんだナイスパパです。子どもを見つめる眼差しからは愛しか感じません。家では毎日の朝食担当です。

★最新TOPICS★
糖度の高いトマトの見分け方ときゅうりの灰汁抜きをマスターしました。

軍団員04:遊びに全力パパ

DSC_0541
子どもと常に全力で遊ぶパパです。この写真は、高知の川でマグロ釣りに挑戦している様子です。マグロは釣れなかったそうです。それでもいつでも親子で全力投球です。

★最新TOPICS★
最近の子どもの名言は「僕は一生、スイカ割を知らずに死ぬんだ(泣)」。

おまけ:みんなのマルン

dd538c997dede73cc733dc20e06fcd94
既に私の担当ブログでレギュラー化しているマルンです。お台場にあるマダム・タッソー東京で決めてきた、思い出の1枚をいただきました。
注:これは狙って撮ったものではありません。本気のヤツです。

★最新TOPICS★
現在、風邪を引いて絶不調です。

======================
以上、弊社の愛に溢れるパパ軍団の一部を紹介させていただきました。今回紹介した以外にももっともっといます。恐るべし、弊社パパ軍団。その他にも、妻想い、彼女想いの男性社員ばっかりです。この世には愛に溢れた男しかいなのかと思う程です。

\(^0^)/

それでは皆さん、楽しい連休をお過ごしください!

Fukino

5歳になったら自分で切った木で机を作ろうin高知

$
0
0

こんにちは。アクトインディの村下です!

先週の土曜日に高知県に行ってきました。目的は、
5歳になったら自分で切った木で机を作ろう!木こり&学習机づくり」に参加するため!
(※リンクは次回開催の分です)

アクトインディのブログでは度々取り上げてきた、ばうむ合同会社さんとのコラボ企画。
高知の木の温もりに包まれて働く
机づくり体験をついに東京で開催!

今回はなんと高知まで行っちゃいました\(^^)/

集合場所で「山」や「間伐」について紙芝居でお勉強した後に木を切りに、いざ山の中へ!
間伐体験場所まで自然にたっぷり包み込まれて30分ほど歩きました。

kikori0

杉の木を切るポイントに辿り着いたら、伐採方法についてお勉強!

kikori1

お勉強が終わったら、山の神様へ木こり体験の成功を祈願して、間伐体験がスタート!

子どもだから、となめちゃいけません!のこぎりを扱うのがとっても上手なお姉ちゃん!どんどん木を切っていきます。

kikori2

参加した子どもたちはきちんと「受け口」と「追い口」という切り方に従って、のこぎりだけで木を倒しました!木が倒れていく姿は「圧巻」の一言で、みんな一本ずつ倒したあとには自然と拍手がわきおこりました(*^^*)

そして、負けじと頑張りました、大人の私。5歳じゃないけど、特別に参加させていただきました!

kikori3

腕前は、、、聞かないでください。
(大人のほうがチェーンソーに助けられたなんて恥ずかしくて言えません!悔しかったです。笑)

木を切る体験にも感動しましたが、それだけではなく久しぶりに大きな木に出会って感動しました。こちらは山の入口の見事な檜。右下が私です。

tree

どっしりと立つ大きな木でした。
そして、その大きさを伝えようと木の前で両手を広げる、アクトインディ代表の下元。

tree01

大きさを伝えようと・・・大きさを伝えようとしてるんですけど、なんだか木が大きく見えない写真になっちゃいました(*_*)苦笑

==

山を満喫し、木を切った後には木工教室もありました!木工教室で作り上げた「木製トイハウス」をもって最後はみんなで集合写真♪

DSC_0258

こうして盛りだくさんのイベントが無事に終了しました。

自然に生えている木ですが、昔の人々が自然を大切にしてきたから、そこに木が育つわけで、
参加している子どもたちを見て、私は次の世代に何が残せるのかな、、、など改めて考えさせられました。

自分の力なんて自然を目の前にすると余計にちっぽけに感じますが、2015年度も折り返し地点!私はアクトインディのお仕事で次の世代に価値が残せるように奮闘します!

ではでは。むらしたより。

☆ばうむ×いこーよ学習机の特集ページはこちら
~5歳になったら学習机を作ろう~杉の間伐材の学習机2015(平成27年版)

【初体験】防災訓練で震度7強を体感してきました

$
0
0

こんばんは!アレルギー性鼻炎の悪化が最近の悩みの島袋です。
今回は、先日行われた防災訓練の様子を紹介したいと思います。

image2
お決まりのマルンです。
今の所、私のブログ登場率100%です。
(決してネタに困っているわけではありません)

さて、肝心の防災訓練ですが、今回はオフィスから少し離れた公園に設置された地震体験車で地震体験を行うというものでした。体験してきた最大震度は7強。震度3~4程度から始まり、徐々に震度が上がって最終的に7強を体感するというもので、時間にして約30秒足らずの体験でした。
image4
最初はゆったり座って談笑していたのもつかの間。
image3
震度7強になると机にしがみつくのに必死でした。(手前左の男性の髪の毛、右のマルンの足が浮いている部分で揺れの激しさをイメージください)
冗談ではなく、内臓が上下に揺れました…。

30秒がとても長く感じ、モニターに映されていた部屋は一瞬にしてぐしゃぐしゃな光景となりました。

こんな揺れが過去の日本で実際に起きていたんだと思うと、恐怖がじわじわとこみあがり、日頃の防災意識がいかに低かったかを思い知らされた30秒でした。

関東大地震が3年以内に起こる確率は70%と言われており、最大震度は6~7になるだろうと予測されているそうです。それは明日起きてもおかしくない…ということで、真面目に防災対策を考えなくちゃと思った次第でした。

■今回の訓練で学んだこと
・非常食は3日分はマスト
(3日というのは、流通が再開するまでの日数。あくまで最短3日)
・お水は1日3L/1人は確保できると安心
・携帯用トイレは必須
・地震で揺れている時は慣性の法則に従って、物につかまって一緒に動いた方が良い
・とにかく頭を守る
・その他もろもろ

アクトインディではこの防災訓練後、村下が発起人となり頼りになりすぎるメンバーで防災委員会が発足されました。これでオフィスで被災しても慌てずに対応できそうです。
(私は入っていません)

ということで皆さんも、自宅にある防災リュックや備蓄品をもう一度見直してみてくださいね。
ヘルメットの購入も忘れずに!

Fukino

いこーよであなたの街の「ジャックオランタン」を探しています!

$
0
0

こんにちは!アクトインディの村下です。

あっという間に3連休も終わり、10月も折り返し。10月といえばハロウィンですね。10月に入ると街中がハロウィン仕様に変わりますね。

そんな中いこーよでも、何やらハロウィンに関する面白い企画が動いているようです。

iko-yo1031


===================================
速報!伝説のかぼちゃ(通称:デカ)逃亡
全国の親子へ一斉捜査令状、発令(`_´)ゞ
===================================

・・・・!!!!


街のハロウィンムードが高まる一方で『いこーよ』には「伝説のお化けかぼちゃ(通称デカ)が逃げちゃった」という恐ろしいニュースが舞い込んできました。

「デカ」は毎年、ハロウィンの時期に世界のみんなを悪霊から守っていたと言われる伝説のお化けかぼちゃです。これは、今年のハロウィンの平和が危ぶまれる危機的状況です。

そんな危機的状況を救うべく、「いこーよ『デカ』操作本部」では
全国の親子の皆さんに協力していただきながら、
日々、伝説のかぼちゃ「デカ」の情報を募集しています!

▼「デカ」一斉捜査キャンペーンの詳細はこちら
みんなで仕掛けるハロウィントリック!あなたの街の「ジャックオランタン」を探せ!
ハロウィン・かぼちゃ捜査キャンペーン


こんな企画なんですが、いろんな写真が集まっていて見ているだけでも面白いです(`・ω・´)ゞ(ただ面白がってちゃだめなんですが、、捜査に協力しなければ・・・)

twitterで「#伝説のかぼちゃ」をつけて投稿したり、
Instagramで「#伝説のかぼちゃ」をつけて投稿したり、、
FACEBOOKでも投稿を受け付けています!
いこーよFACEBOOK

私も毎日あちこちで伝説のかぼちゃ「デカ」を探しています!
ただ「デカ」らしきかぼちゃを見つけるんですけど、すぐに見失ってしまって写真を撮り損ねてしまうんですよね~(T_T)きっと「デカ」は逃げ足が早いんだと思います!逃げ足…足あるのかな…?

全国の親子の皆さんを見習って、情報提供をがんばりたいと思います*、、、

まだまだ「デカ」の情報を集めているので、みなさんもご参加ください♪
ハロウィンをハッピーに過ごすためにも、ぜひご協力をよろしくお願いいたします(`_´)ゞ

新米パパおすすめの北陸(富山)スポット

$
0
0

こんばんは。最近定時の女を復活した島袋です。
今回のブログでは、弊社の新米パパ社員の北陸日記をお届けしたいと思います。(パパになりたて。妻の里帰り出産に合わせて、この1カ月間富山でリモート勤務をしていた妻想い・家族想いな社員です。)

せっかく富山に滞在しているので、色々と北陸のおでかけ先をチェックしてきたとのことでした。
ということで、今回は厳選して3箇所ご紹介させていただきます。

日本にここだけなのに、ちょっと雑?「沢スギ自然館

image (3) (1)
杉沢の沢スギ・沢スギ自然館という、早口言葉みたいな名称のこちらには、日本に唯一ここだけという桜があるそうです。彼にこの写真を見せてもらった時「日本に唯一ここだけ」にも関わらず、素通りしてしまいそうな程の控え目な様子と手書きで味のある看板にとても好感を持ちました。

春になるとこんな桜が咲くそうです。驚きですね。
image
ここに行ってみた新米パパの感想
「もののけ姫」

日本三名園の一つ「兼六園

image (4)
これはもう説明要らずですね。あまりにも有名です。因みにWikipediaによると、金沢の兼六園、岡山の後楽園、茨城の偕楽園の日本三名園より優れている公園は「香川にある栗林公園」とのことです。色々とあるんですね。

ここに行ってみた新米パパの感想
「雅(みやび)…」

北陸のメルヘンといえばここ「高岡おとぎの森公園

image (5)
敷地面積が11.2haもある、広大なメルヘンの世界。敷地内にはこどもの家、かっぱの広場、ドラえもんの空き地、大型遊具、おとぎの森広場などなどたくさんの設備があるそうです。ドラエモン好きなら一度は訪れたい場所ですね。

ここに行ってみた新米パパの感想
「これが現実か(ドラエモンは実在しない)」

以上3つをご紹介させていただきましたが、滞在していた富山県にはまだまだ見どころがいっぱい。話を聞いて驚いたのは、天然の翡翠(ヒスイ)が採れる海岸があるそうです。
その名も、そのまんま「ヒスイ海岸」。
image (1) (1)

ここでは、夫婦でステーキを食べたそうです。
image (1) (2)

何でも最近は、マニアの方がヒスイを見つけて800万円以上の値がついたとか。富山には「ヒスイドリーム」がありますね。

因みに「なないろKAN(なないろカン)」という所には、重さ6トンのヒスイの原石が展示されているそうです。
image (2) (1)
迫力満点。

ということで今回は新米パパに聞いた北陸の要チェックおでかけスポットをお届けしました。

北陸新幹線の写真も欲しいですか?と聞かれましたが、丁重にお断りさせていただきました。そしたら横で、マルンが「僕欲しいです」と言ってきました(マルンは超がつく電車好きです)。良かったです。

ではでは、皆さん、今週も素敵な週末をお過ごしください!

Fukino


こんな部活、あんな部活のいろいろ

$
0
0

みなさま、お疲れ様です。

最近のマイブームは干し芋。
私から出てくるワードがおばあちゃんを連想させるそうで、社内のKatoから年齢詐称疑惑をかけられている村下です。

さて、ブログのネタを日々探す毎日ですが…
・・・。

嘘です。探そうと思ってたら自分の順番がきたのでネタを掘り起こしていました・・・笑。
今回アクトインディの部活についてご紹介したいと思います。

*ヨガ部
オフィスにヨガの先生を招いて、希望者でヨガをします。
仕事を終えた後、19時半~21時くらいまで体を動かしてすっきり。

詳しくは、オフィスヨガのブログへ

*ジョグ部
アクトの素敵女子たちが不定期でジョギングを行っています♪
仕事を終えて、皇居のまわりを走って~、走りながらガールズトークもしたりして…☆

sensui_actindi

やっぱり走るとすっきりしますよね!

*バイク部
そろそろ活動が始まりそうな部活です!
バイク好きなアフロマルン下元、石井でツーリングに行くとか行かないとか?!

・防災部
防災訓練を通して、アクトインディには防災部が必要だ!と気づいて立ち上げた部。
部活というよりは部門ですが・・・。

頼りがいある石井ぶちょーのもとで、まつまい(小松)と村下の3人で始動しました\(^^)/
(☆補足:石井部長とまつまいちゃんは、いこーよの営業ウーマン♡)

先日、防災部の初回MTGのために、焼き肉ランチも開催しました!
肉をがっつきながら『生き残るためにはどうすればいいのか?』と大真面目に議論ができて有意義な時間となりました。

焼肉だいすきな石井が肉を増量して、「ちょっと食べ過ぎたかな」といったのが印象的でした。

・美化部
アクトインディをもっとすてきな環境に、物を大切に、ということで美化部もできました。
整理整頓が得意でない人はこれをきっかけにノウハウを得たり、得意な人には大活躍してもらって、みんなでアイデアを出し合い、おしゃれで快適なオフィスをつくっていこうと進んでいます。

もっとすてきオフィスになったら、またブログで社内を紹介したいと思います♪

***

他にも、馬好きの鈴木を中心に馬部もありました!最近活動を見かけないですが、、、
こっそりひっそり酒会もあったり、なかったり?
ゴルフ部もやりたいっていう話が出ています。

そんな感じで自分たちのすきなことや、必要だと感じたことを自由に部活にして動いている会社です*また今度活動の写真も紹介できれば!撮っておきます(`・ω・´)ゞ

10月もありがとうございました!
村下より

サンタ?不審者?

$
0
0

こんばんは。最近夜はキャンドルの灯りで過ごしています。島袋です。
アクトインディでは現在風邪が流行っており、最近うがい用のお茶が給湯室に登場しました。こちら先日の村下のブログで紹介された「美化部」のおもてなしです。
カテキン効果に期待したいですね。

さて、先日とある用があり上野動物園へ行ってきたのですが、そこでこんな光景に出会いました。
image (1)
サンタクロースがいました。1人は、スタバのカフェラテを飲んで秋の公園を満喫していました。このラテ、購入時はアイスコーヒーだったとのことですが、半分まで飲んだ時点でミルクをカップ一杯になるまで入れ足してラテを創作し、1度で2度楽しむという隠れ技の賜物とのことでした。今度、私も試してみたいと思います。

そしてサンタの秘密は「いこーよ」サイト内で月曜日に公開予定です!ぜひお楽しみにしていてくださいね。

短いですが、今回はこれにて失礼いたします。
皆さんくれぐれも、街中の不審者にはお気を付けください。
それでは、今週もお疲れ様でした。皆さま素敵な週末をお過ごしください!

Fukino

アクトインディの加湿器事情

$
0
0

先週はブログが更新できず、すみませんでした!m(_ _)m

非常に地味なテーマで失礼します。
ミーティングでは「手洗い・うがい」を呼びかける係になってきた、村下です。

さて、11月も中旬。
空気が乾燥し始め、朝晩は冷えてきましたね。
風邪が流行する季節到来です!

どこの会社もそうでしょうが、アクトインディでも風邪が流行ります。
誰でも風邪はひいてしまうもの、でも、できればひきたくないもの。
だったら予防するしかないじゃない!ってことで社内では加湿器をガンガン使っています。

昨年は3個くらいしかなかった加湿器が、、、
今年は6個に増えました\(^o^)/大小様々な加湿器たち。

actindi_kashitu

実は、昨日から6台目の加湿器が加わったのです。
mama-team4号が「うちに使わない加湿器あるから持ってきますよ~!」と提供してくれました!ありがとうございます♪
いろんなところで加湿器がフル活動!みんなの喉を守ろうとしています。

加湿器以外の取り組みは、週1回のいこーよのMTGなどで
・手洗いうがい
・健康的な食事
・何より睡眠
・「おかしいな」と思ったら早めにきちんと休養をとり、早めに回復するように
といった呼びかけを行っています。地味です(笑)

地味ですが言い続けたら効果があると信じて、今後も保健係みたいな活動を続けていこうと思っています。
(表向きには総務として上記の仕事をしていますが、健康管理部の部員を絶賛募集中です。)

まぁ、もしも風邪を引いてしまってもリモート勤務ができるアクトインディ!
アクトインディ技師部隊報告書にて
システムエンジニアのakiyamaが実体験を綴っています。
(※このブログ以外にもシステムエンジニアさんが更新しているブログがあります)

では、このブログを読んでくださっている皆様も健康管理には気をつけて、今年の秋を楽しんでくださいね!秋はおでかけの季節、おでかけ場所は『いこーよ』で検索!\(^^)/

以上、私の小さな取り組みを紹介させていただきました。
(余談※ブログを担当しているFukinoと私むらしたは全然風邪を引かないので、「風邪がよくわからない」という話になります)

五反田食べログ漫遊記 序

$
0
0

こんにちは&初めまして。
デザイナーの南です。アクトインディブログ初登場!!\(^o^)/
駄文ですがお付合い頂けると幸いです。

当社の勤務時間はフレックス制なので、昼の休憩時間は特に定まっていません。
各自が仕事のキリのいいタイミングで昼休憩を取っています。
ママさんチームはお弁当持参の方が多く、オフィス隅の畳スペースでワイワイ。
コンビニ弁当を買ってきて社内で食べている人もいるし、近くに外食に出る人もいます。

image1
(オフィス隅の畳スペース。冷蔵庫と電子レンジ完備!)

僕は社内の男性陣3〜4人ほど(多いときは6〜7人)で外に食べにいきます。
会社を出るのは飲食店の昼ピークタイムを避けていつもだいたい13時過ぎ。
3〜4人がゾロゾロと歩いて行く様子から、「ドラクエ」と呼ばれています(笑)。
誰が最初に言ったのか知りませんが言い得て妙。
ちなみに僕は自称賢者担当。もちろん前職は遊び人。

チームドラクエを独断と偏見で勝手に割り振ると・・・
チームの支柱である長村さんは勇者、優しい癒し系のてっしーさんは僧侶。
ムードメーカーのマルーンさんは武道家。
理由はあえて書きません。アフロさんはトルネコ。(見た目やないかーい!)

当社がある五反田は飲食店が大変多いんですよ。
シンガポール料理、タイ料理、中華料理、韓国料理。
インドカレーにイタリアン、沖縄料理、蕎麦屋、焼肉屋…etc
また、すき屋、吉野家、なか卯、てんや、一風堂、日高屋、ねぎし、小諸そば、やよい軒など
有名チェーン店が多数揃っており、食べるところに困りません。
むしろ今日はどこに行こうかと悩んでしまうのが困りどころ。

近くにはTOCがあり、天気のいい晴れた日はTOCの地下で300円のお弁当を買って、
屋上でひなたぼっこしながら食べるときもあります。
プチピクニックですね。
屋上からは東京タワー、スカイツリー、新宿のビル群が見えます。
富士山も見えるはずなんですが、まだ一度も見れていません。
これから空気が乾燥する季節になりますし、晴れた日ならくっきり見えるかなー。
でも、寒いからTOCの屋上はしばらくお預けかな。

toc
(以前TOCの屋上から撮った写真です)

そんなこんなでチームドラクエによる五反田近辺の飲食店レポを不定期に更新していきます。
飯テロ写真を多数掲載予定なので、お腹が空いているときには見ちゃダメよ。

minami

bambi姉さん復帰祝い in あずき

$
0
0

五月に男児を出産したbambi姉さんが育休を終えて来月から復帰!!
に伴い、昨日はデザイナーチーム全員でランチに行ってきました。
参加者はゴトー、bambi姉さん、長村、南、マルーン、アフロ、てっしーの7名。(敬称略)
集ったお店は五反田駅から南に徒歩1分、ビルの二階にあるあずきです。
五反田食べログ漫遊記の第一弾は、「伊酒家 あずき 五反田駅前店」を紹介します。

image1
当社の女性陣が女子会でも使うようなオシャンティーなイタリアン。
入口に並べられたワインの瓶から察するに、ワインに力を入れたお店のよう(勝手な憶測)。
オシャなお店ですが、料理は男性でも食べるのが精一杯なボリューム感!

image3
こちらはナポリタン(サラダ付)。タコさんウィンナーがかわいらしい。
S、M、Lからサイズを選ぶことが出来て、どのサイズも同一料金の750円!!
Sは並、Mは大盛り、Lは特盛な印象。一人で食べきるのはちょっときつい。

image2
こちらはカルボナーラ風の明太子スパゲティ。
ナポリタン同様にサイズを三種類からチョイスできます。

1_720
写真は長村さんと南で仲良くシェアするの図。女子か!!!!(笑)
(ニコちゃんマークはいこーよの体験記風)

2_1024
こちらはマルーンさんが注文したハンバーグステーキです。
ちなみに名物はサーロインステーキ丼らしいですが13時過ぎに来店したこの日は売り切れ。
少し早い時間にいかないと食べられないみたいです。

案内されたのは店舗の中二階のロフト席。
デザイナーチームが全員揃っての食事は今回が初めてで、ワイワイ盛り上がりました。
盛り上がりすぎて話はかなり脱線気味でしたが、楽しいひと時を過ごしました。
(もちろん勤務中のランチタイムなので酒は誰ひとりとして一滴も入っていません)
チームワーク良く、効率的に正確に、いい仕事が出来るような気がします。

minami

Viewing all 147 articles
Browse latest View live